写真リスト
|
安来駅まで輪行。 安来といえばドジョウ掬いの安来節。 youtubeを観ると意外に動作が細かいw
|
和鋼博物館に到着。
|
展示物は撮影禁止です。 300円の割りには内容が充実している。 鉄を生み出すのって大量の炭と砂鉄が必要で 大変な作業なんだな。 鉄の鍛錬とかに目が行きがちだけどたたら技術もすごいね。
|
出発。
|
清水寺に到着。
|
|
寺の中に神社がある。
|
|
|
|
本堂。
|
三重塔。 でかい。
|
十一面観音33か所巡りの途中にある展望台からの安来市の景色。
|
まだまだ大山には雪が残ってる。 12本爪アイゼンとピッケル欲しくなる。 冬用登山靴も…。 そんな金はどこにもない。
|
ちょっとした登山気分。
|
さて出発。
|
大山が近くなってきた。
|
|
|
奈喜良神社。
|
立派な明神鳥居。
|
今にも飛び掛かりそうな出雲型狛犬と本殿。
|
名もない摂社か末社。
|
|
出雲造り。
|
|
|
人の出入りが少ないのか地面は苔で覆われている。 いくらなんでも情緒が無さすぎる。
|
もう夕方6時だけどさらに移動。
|
青木神社に到着。
|
この神社は手入れがされている。
|
|
お稲荷さん。 こっちは神明鳥居。 一つだけだとちょっと寂しい。
|
|
皆生温泉おーゆランドで汗を流す。 塩分濃度が高い。 入浴料400円だがシャンプーやら石鹸は自前。 ドライヤーも30円。 それでも安い。
|
富士見町駅から輪行で帰宅。 行きも帰りもギリギリ乗り込み。 運がいいやら悪いやらw
|